地域連携・社会貢献センター
聖徳大学・聖徳大学短期大学部は、地域と共にある大学づくりを目指しています。
地域連携・社会貢献センター
聖徳大学・聖徳大学短期大学部は、地域と共にある大学づくりを目指しています。
地域連携・社会貢献センターは、聖徳大学・聖徳大学短期大学部の様々な取り組みと地域の皆様をつなぎ、本学の教育研究の成果を社会において活用することを目的として設置されました。
聖徳大学・聖徳大学短期大学部と連携して活動したい。聖徳大学・聖徳大学短期大学部の地域連携の取り組みについて知りたい。そのようなときは地域連携・社会貢献センターへご連絡ください。
地域連携・社会貢献センター(聖徳大学地域連携課)
TEL:047-365-1111 (大代表)
E-mail : chizai@wa.seitoku.ac.jp
高校生の体験発表会は、聖徳大学・聖徳大学短期大学部の地域貢献・高大連携活動の一環として、高校生が行っている地域貢献活動、授業・部活動等の教育活動、起業経験や国際交流などを通して得られた探究的な学びの成果を広く社会に発信する場を提供することにより、高校生同士の理解や啓発、交流の機会とするとともに、高校生と大学生、高等学校等と大学の学びを通じたネットワークづくりに寄与することを目的としています。また、幅広い地域の高校生に対して多様な手法による発表の機会を提供するため、「ステージ発表型」と「オンライン発表型」という異なる実施方法で発表会を開催いたします。
令和4年度の高校生の体験発表会は「ステージ発表型」と「オンライン発表型」という2つの形式で日程をわけて開催。
「ステージ発表型」には高等学校15校18団体、「オンライン発表型」には9校12団体と多くの高等学校より参加がありました。
第7回「ステージ発表型」受賞校一覧と「オンライン発表型」の発表動画を以下のサイトよりご覧いただけます。
第7回 高校生の体験発表会の紹介サイト
高校生の体験発表会は、高校生が行っているボランティア等の地域貢献活動、授業・部活動等の教育活動、起業経験や国際交流などについて、多様な学科やコースの枠を超えて発表することにより高校生同士の理解や啓発に寄与し、高校生自身の学びの更なる深化と一層の広がりにつなげることを目的としています。
ステージ発表型(来校型)
日時:令和5年11月11日(土)
発表場所:聖徳大学香順メディアホール(1号館3階)
オンライン発表型(オンライン配信型)
日時:令和5年12月16日(土)
発表方法:YouTube(限定公開)を活用したオンライン発表
ステージ発表型:9月29日
オンライン発表型:9月29日
E-mail: taiken01★wa.seitoku.ac.jp(★を@に変えてご利用ください。)
※変更等がございましたら、こちらのページでお知らせします。
1.発表時間は、1校につき6分以内とします。
2.発表内容についての制限はありません。各学校の特色を生かし、日頃の学習で体験したことや学んだことを発表してください。
3.オンライン発表型で使用する機械(PC等)は、高等学校側で準備いただければと存じます。
4.音楽著作物を使用する場合は、参加校が許諾手続きを行ってください。著作権料・使用料は、参加校でご負担をお願いします。
1.詳細は後日お知らせいたします。本発表会への参加申込及びその他ご質問等については、下記までお問い合わせください。
2.状況により、延期または中止になる場合がございますので、ご了承ください。
ご不明な点につきましては以下の問い合わせ先までご連絡ください。
ステージ発表型
担当:聖徳大学入学センター 篠田、藤田、楠目
TEL: 0120-66-5531
E-mail: taiken01★wa.seitoku.ac.jp(★を@に変えてご利用ください。)
オンライン発表型
担当:聖徳大学 地域連携課 本田、大久保、成島
TEL: 047-365-1111(大代表)
E-mail: taiken02★wa.seitoku.ac.jp(★を@に変えてご利用ください。)