教育学部 児童学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 秋山 篤
- 教授
- 保育・福祉
- 阿部 真美子
- 教授
- 教育学
- 井口 厚子
- 教授
- 幼児教育
- 井上 文子
- 講師
- 身体表現運動
- 上田 智子
- 講師
- 教育社会学
- 大成 哲雄
- 教授
- 美術教育、初等教科研究図画工作
- 奥村 典子
- 教授
- 教育学・保育学・教育史
- 小田桐 忍
- 教授
- 児童福祉学・社会福祉学・日本国憲法
- 神谷 明宏
- 准教授
- 集団援助技術・野外教育・児童文化
- 川並 珠緒
- 教授
- 幼稚園の管理運営、幼児理解、病児保育
- 菊地 一晴
- 講師
- 心理学・教育学・子ども学
- 黒澤 寿美
- 教授
- 児童学・教育学
- 齋藤 有
- 准教授
- 博士(人文科学)、絵本を介した大人と子どもの相互作用の質に関する研究、絵本に対する養育者の意識や行動と子どもの発達的反応との関連に関する研究
- 相良 順子
- 教授
- 発達心理学、教育心理学
- 沢崎 真史
- 教授
- 臨床心理学
- 住江 一郎
- 教授
- 音楽実技(ピアノ)
- 関口 明子
- 准教授
- 研究内容:保育内容「表現」・音楽と造形の融合
- 長江 曜子
- 教授
- 明治期の女性作家研究(木村曙)、欧米墓園システムの研究(文化的背景における比較文化研究)、正宗白鳥研究-キリスト教と文学-、近代日本人の死生観と家族意識
- 初鹿 静江
- 准教授
- 小児保健、学校保健、母子保健、地域保健、産業保健、高齢者保健
- 馬場 みどり
- 准教授
- ピアノ演奏法
- 祓川 摩有
- 准教授
- 子どもの食生活、食育 子どもの食と栄養
- 東原 文子
- 教授
- 障害児心理学、特別支援教育、教育方法学、心理・教育アセスメント
- 広瀬 知里
- 講師
- 児童文化
- 深津 さよこ
- 准教授
- 保育学・幼児教育学
- 松村 裕子
- 准教授
- 昔話、口承文芸、絵本、児童文学
- 宮川 三平
- 教授
- 小児保健学、小児栄養学、医学博士
- 森 貞美
- 教授
- 教育学、学校経営学、比較教育学、韓国語・韓国文化
- 安広 美智子
- 教授
- 学校ダンス、15世紀イタリア宮廷舞踊
教育学部 教育学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 有働 玲子
- 教授
- 国語科教育学、日本語学、言語教育学
- 岡本 尚志
- 准教授
- 情報学、システム工学
- 小野瀬 雅人
- 教授
- 教授・学習心理学
- 川合 真与
- 准教授
- 専門体育
- 川並 芳純
- 教授
- 1. 小学校の社会科に関する研究 社会科教育、2. 教育論の類型の史的研究 教育史
- 北畑 彩子
- 講師
- 特別支援教育、障害原理論
- キム ヒョンスク
- 准教授
- 教育学、カリキュラム研究
- 田中 真紀子
- 准教授
- 音楽実技(ピアノ)
- 西園 政史
- 准教授
- 幼児教育・保育・教科教育(美術、図画工作)・教育哲学
- 増井 三夫
- 教授
- 教育原理、教育哲学、教育思想、ドイツ教育史
- 渡部 洋史
- 教授
- 基礎化学、科学教育・教育工学、教育学、理科教育指導法
心理・福祉学部 心理学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 長田 由紀子
- 教授
- 老年心理学、生涯発達心理学、臨床心理学
- 小澤 真
- 教授
- 交流分析、自律訓練法
- 北村 世都
- 准教授
- 老年臨床心理学
- 齊藤 千鶴
- 講師
- 家族心理学、家族臨床心理学
- 佐伯 素子
- 教授
- 発達心理学・発達臨床心理学
- 関口 由香
- 准教授
- 認知行動療法、自己教示訓練、社会不安、シャイネス、不安障害の認知のアセスメント、シャイネスに対する個人差一致治療データ解析、学習心理学、聖徳教育、心理基礎実験、心理療法
- 田中 圭
- 講師
- 臨床心理学
- 都丸 けい子
- 准教授
- 学校臨床心理学、生徒指導、教育相談
- 矢口 幸康
- 准教授
- 認知心理学
- 山岡 重行
- 准教授
- 社会心理学
- 山口 豊一
- 教授
- 学校心理学に基づく学校マネジメントに関する研究、援助要請行動・被援助志向性に関する研究、チーム援助に関する研究、学校カウンセリングに関する研究、不登校に関する研究
心理・福祉学部 社会福祉学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 池田 静香
- 准教授
- 社会学(社会福祉学)
- 石井 紀子
- 准教授
- 介護福祉学、看護学
- 宇佐美 尋子
- 准教授
- ストレス心理学
- 小櫃 芳江
- 教授
- 小児保健学、介護福祉学
- 川池 秀明
- 教授
- 精神保健
- 川口 一美
- 教授
- 社会学
- 北川 慶子
- 教授
- 社会福祉学
- 久米 知代
- 講師
- 障害福祉、精神保健福祉
- 小林 芳枝
- 教授
- 養護教諭の職務・学校保健
- 進藤 浩子
- 講師
- 養護教育
- 須田 仁
- 准教授
- 社会福祉論、高齢者福祉、社会福祉教育・実習、災害時ソーシャルワーク
- 豊田 宗裕
- 教授
- 地域福祉、コミュニティワーク、社会福祉行財政、社会福祉政策
- 向井 智之
- 准教授
- 精神保健福祉領域
- 山田 千香子
- 教授
- 文化人類学
- 湯原 裕子
- 専任講師
- 養護教諭の職務、保健室の機能、学校救急看護
- 横井 葉子
- 准教授
- スクールソーシャルワーカーのコンピテンシー、「チーム学校」におけるスクールソーシャルワーカーの役割
文学部 文学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 石井 大輔
- 准教授
- 著作権法制度、図書館制度
- 石本 敏也
- 准教授
- 民俗文化論Ⅰ・Ⅱ、文化人類学、歴史文化入門Ⅱ
- 岩井 秀樹
- 教授
- かな書道
- 大庭 邦彦
- 教授
- 日本近代史
- 小倉 太郎
- 准教授
- 書道、古典臨書、隷書・篆刻
- 片山 ふみ
- 准教授
- 図書館情報学、出版論、児童書出版
- 加藤 洋昭
- 専任講師
- 応用言語学(第二言語習得・英語教育学)、英語科教育法・英語ライティング
- 菊地 克彦
- 教授
- 人的資源管理、キャリア教育、職業教育
- 熊井 昭子
- 准教授
- キャリア発達、ホスピタリティ・マネジメント、人材育成、キャリアカウンセリング
- 黒須 利夫
- 教授
- 日本歴史(古代)
- 桑原 規子
- 教授
- 日本文化(美術)
- 齋藤 美和子
- 准教授
- キャリア教育・産学連携教育・課題解決型教育・人的資源開発
- 佐々木 優
- 准教授
- アメリカ文学・文化、地域研究 アメリカにおける人種表象
- 重里 徹也
- 教授
- 日本語表現法、日本近現代文学、自己表現の技法、ジャーナリズム論、メディア論、時事問題研究
- 玉懸 元
- 教授
- 日本語学、現代日本語方言の研究
- 竝木 崇康
- 教授
- 英語学(派生形態論(語形成))、日本語学(派生形態論)
- 広瀬 彩
- 准教授
- 自己表現論、人的資源開発、ビジネスプランニング、キャリア教育
- 松尾 昌彦
- 教授
- 日本考古学
- 松本 麻子
- 教授
- 日本中世文学・近世文学
- 諸井 彩子
- 准教授
- 古典文学(平安期)
- 山口 有梨沙
- 講師
- イギリス文化・文学
- 山田 和利
- 教授
- 投資信託論(資産運用理論と法的安定性の学際研究)、ファイナンシャルプランニング(FP)論、資産証券化(不動産証券化)、アセットマネジメント、ポートフォリオマネジメント、証券分析
- 李 哲権
- 准教授
- 1 比較文学・比較文化、2 語学(中国語)
人間栄養学部 人間栄養学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 青地 克頼
- 教授
- 健康管理・運動栄養学特論ⅠⅡ、社会・環境と健康ⅠⅡⅢ、公衆衛生学実習、心とからだの美的本質を追求する(心の領域):聖書から考える心の健康
- 池本 真二
- 教授
- 栄養学(最近は、栄養疫学)
- 石川 朋子
- 教授
- 基礎医学、栄養化学、内分泌外科学
- 大久保 研之
- 教授
- 病理病態学
- 川村 千波
- 准教授
- 粘膜免疫応答、植物性乳酸菌、血液透析、Glycemic Index(GI)
- 小林 久子
- 講師
- 給食経営管理論
- 小松﨑 典子
- 准教授
- 食品衛生学、微生物学
- 齋藤 昌義
- 教授
- 生活科学、農芸化学
- 佐々木 弘子
- 教授
- 食べ物と健康(食品学)、食品科学実験
- 佐藤 雅子
- 専任講師
- 食教育、味覚教育の研究
- 神野 茂樹
- 教授
- 医化学一般・生理学一般・分子生物学・機能生物化学・腫瘍生物学
- 須永 美幸
- 教授
- 栄養教育、栄養士教育
- 関澤 文
- 准教授
- 解剖学・生理学I・Ⅱ、生理学実習I、解剖生理学、生物学入門Ⅱ
- 台蔵 彩子
- 講師
- 栄養学
- 廣木 奈津
- 准教授
- 高齢者の栄養管理に関する研究
- 深津 章子
- 准教授
- 臨床栄養学
- 古畑 公
- 教授
- 公衆栄養学、公衆衛生学
- 翠川 美穂
- 講師
- 基礎化学実験、食品科学実験ⅠⅡ、食べ物と健康Ⅱ、食品加工実習、フードスペシャリスト論、食品官能評価・識別論
- 本 国子
- 助教
- 応用栄養学
- 森 直子
- 准教授
- 公衆栄養学Ⅰ・Ⅱ、公衆栄養学実習、臨地実習Ⅴ(保健所・保健センター実習)
- 安岡 顕人
- 教授
- 農芸科学、食品ゲノミクス、食品ポリフェノールの遺伝子制御機能、社会性に関わる脳機能と食品の関係、咀嚼刺激が脳機能に与える影響
- 横井 克彦
- 教授
- 微量栄養素学(微量・超微量元素を含むミネラルとビタミンの栄養学・栄養生理学)特に、亜鉛、鉄、ニッケル、錫、ルビジウム、ビタミンB6等を対象としている。
- 横山 嘉子
- 准教授
- 基礎栄養学、基礎栄養学実験
- 吉田 真美
- 教授
- 家政学修士,調理科学、食品化学・栄養科学、生化学
看護学部 看護学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 阿部 頼子
- 講師
- 小児看護学科目
- 内田 美保
- 教授
- 疫学予防医学、感染症内科学
- 梅村 美代志
- 准教授
- 成人看護学
- 榎本 麻里
- 教授
- 成人看護学、看護技術、看護教育
- 大塚 寛子
- 准教授
- 生涯発達看護学(母性看護学・助産学・家族看護学)
- 大友 光恵
- 講師
- 公衆衛生看護学
- 小口 多美子
- 教授
- 小児看護学
- 小倉 邦子
- 教授
- 基礎看護学
- 軽部 由有子
- 講師
- 基礎看護学、看護教育
- 河田 みどり
- 教授
- 母性看護学
- 日下 修一
- 教授
- 家族看護学、精神看護学、アディクション看護学、司法看護学、看護管理、刑事法学
- 國井 享奈
- 准教授
- 老年看護学
- 栗盛 須雅子
- 教授
- 公衆衛生学、政策疫学、健康推進医学
- 桑原 美弥子
- 教授
- 臨床看護学、看護管理学
- 小浦 さい子
- 講師
- 老年看護
- 小林 れい子
- 准教授
- 公衆衛生看護学、地域看護学
- 崎浜 智子
- 教授
- 感染管理・感染看護学(感染症看護専門看護師/感染管理認定看護師)
- 嶋田 由枝恵
- 講師
- 精神看護学
- 末永 香
- 教授
- 小児看護学
- 駿河 絵理子
- 准教授
- 看護技術、看護教育に関する研究
- 髙木 初子
- 教授
- 老年看護学
- 髙山 詩穂
- 准教授
- 基礎看護学、医療安全学
- 滝 恵津
- 講師
- 看護科学、看護管理学、看護教育学
- 谷川 千佳子
- 講師
- 産業教育学、労働社会学、産業社会学、社会政策、ジェンダー論
- 寺岡 貴子
- 教授
- 精神看護学
- 西田 三十一
- 准教授
- 成人看護学、緩和ケア、がん看護
- 野原 真理
- 教授
- 地域看護学、公衆衛生看護学
- 水戸 美津子
- 教授
- 看護教育・管理、老年看護学
- 山田 恵子
- 講師
- 急性期看護、慢性期看護
- 米澤 弘恵
- 教授
- 基礎看護学、看護管理
- 和田 佳子
- 教授
- 母性看護学
音楽学部 音楽学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 市瀬 陽子
- 准教授
- 舞踊史、ダンス、バレエ、古楽・バロック音楽
- 岩井 孝信
- 教授
- 電子オルガン
- 大野 真由子
- 講師
- 器楽アンサンブルにおけるピアノ演奏法研究
- 小栗 克巳
- 准教授
- 作曲(芸術修士)、作曲専攻実技レッスン、作曲(教材編曲法含む)、和声法、コンピュータ音楽、ポピュラー作曲法、電子楽譜制作法、ピアノ即興演奏、文献原典研究(大学院博士後期)、作品特殊研究(大学院博士前期)
- 河野 正幸
- 教授
- 声楽、重唱
- 北川 森央
- 准教授
- フルート
- 木村 満壽美
- 准教授
- 声楽
- 郡司 正樹
- 准教授
- 障害児・者、高齢者の音楽療法の実践と音楽療法技能の研究
- 古平 孝子
- 准教授
- 健常者を含めた成人、および障害児者への音楽療法、ノードフ=ロビンズによる創造的音楽療法、分析的音楽療法
- 坂崎 紀
- 教授
- 音楽学(西洋音楽史、音楽理論)
- 坂本 真理
- 准教授
- 1.ヴァイオリン演奏指導、2.ヴァイオリン奏法分析
- 島崎 智子
- 教授
- イタリア声楽作品演奏研究
- 菅野 雅紀
- 准教授
- ピアノ、演奏法、音楽指導法ピアノ、演奏法、音楽指導法
- 高橋 大海
- 教授
- 声楽・オペラ
- 高松 晃子
- 教授
- 音楽学・英国の音楽・民族音楽学概論ほか
- 鳥井 俊之
- 教授
- ピアノ、作曲 ソルフェージュ
- 原 佳之
- 教授
- ピアノ
- 廣川 恵理
- 教授
- 音楽療法、高齢者、音楽教育、認知機能、リハビリテーション、音楽療育
- 松井 孝夫
- 教授
- 音楽教育学、初等科中等科音楽科教授法に関する研究、合唱曲の教材開発及び指導法の研究
- 森島 英子
- 教授
- ピアノ
- 八木 正一
- 教授
- 音楽教育、音楽科教育学
- 山田 昌宏
- 教授
- ピアノ音楽の演奏表現、ピアノ作品の教育・指導法
- 山本 真
- 教授
- 器楽(ホルン)
- 山本 まり子
- 教授
- 音楽学
- 山本 真理子
- 教授
- 打楽器専門(演奏)、リズム学
短期大学部 保育科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 大熊 光穗
- 教授
- 障害児心理学、発達心理学
- 大野 地平
- 准教授
- 社会福祉、地域福祉、保育者養成
- 岡田 耕一
- 教授
- 子どもの発達と教育のあり方、保育原理、保育内容総論
- 小畑 秀樹
- 教授
- 声楽、幼児音楽
- 小原 貴恵子
- 准教授
- 制度・学校教育・保育・早期発見・早期支援
- 鹿島 房子
- 准教授
- 保育学、医療保育、重症心身障害
- 春日 保人
- 准教授
- 幼児教育、保育、表現、芸術表現法
- 川並 知子
- 教授
- 児童文化
- 岸田 真弓
- 教授
- 身体表現運動
- 北沢 昌代
- 准教授
- 図画工作、保育内容指導法、美術教育法、教育方法
- キム ミンジ
- 准教授
- 幼児教育、保育者の専門性
- 黒栁 伸子
- 准教授
- 音楽教育実技、音楽、聖徳教育、初等教科研究
- 櫻木 真智子
- 教授
- 体育学士、体育学、子どもの身体発育及び運動発達、運動あそび
- 近内 愛子
- 教授
- 幼児教育
- 寺田 博行
- 教授
- 教職入門、教育史
- 永井 妙子
- 教授
- 保育内容(人間関係)、幼児理解・保育相談
- 中野 真紀子
- 教授
- 舞踊教育、民族舞踊(タイ舞踏)、モダンダンス、児童文化、聖徳教育
- 中村 裕
- 准教授
- 教育制度学
- 野原 八千代
- 教授
- 小児保健、小児栄養、カンファレンス、乳幼児の病態生理学、児童学の保健学的基礎、医学一般、児童保健学特殊研究
- 掃守 純一郎
- 准教授
- 人形劇、幼児教育
- 檜垣 昌也
- 准教授
- 社会学・社会福祉学 社会学修士
- 東川 則子
- 教授
- 保育内容 言葉
- 古川 由紀子
- 教授
- 幼児教育
- 宮本 茂樹
- 教授
- 小児科、子どもの保健、子どもの食と栄養
- 武藤 純一
- 教授
- 芸術(音楽)、ピアノ演奏法
- 森岡 紘子
- 講師
- 声楽の基礎となる専門的な実技指導
短期大学部 総合文化学科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 池上 夏樹
- 教授
- ①繊維材料、糸・布の種類、製造技術、性能 ②衣服の製造工程、設備 ③繊維製品の品質管理
- 碁石 雅利
- 教授
- 日本語学
- 正道寺 康子
- 教授
- 日本古典文学(中古)
- ジョナサン バーマン
- 講師
- Computer Aided Language Learning(Call), Phonetics, Esp
- 鈴江 朋子
- 准教授
- 現代イギリス小説・主に女性作家作品研究・ホテル英会話、英語1、英語2など
- 野口 康人
- 准教授
- 研究内容:図書館情報学、グループウェア
- 長谷川 弓子
- 准教授
- 調理
- 早坂 明彦
- 准教授
- 経営学、人的資源管理、労使関係
- 松村 正明
- 教授
- 繊維加工
- 蓑輪 裕子
- 教授
- 建築計画、住居学
- 山崎 正也
- 教授
- 製菓実習、基礎原料学
- 山下 伸夫
- 教授
- 構成的アルゴリズム論、関数プログラミング言語設計、情報処理論
大学院 教職研究科
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 太田 繁
- 教授
- スポーツ・健康科学、体育スポーツ史、体育科教育学
- 太田 裕子
- 教授
- 特別支援教育、インクルーシブ教育、海外子女教育、学校経営
- 河合 優子
- 教授
- 幼児教育
- 河村 久
- 教授
- 特別支援教育
- 腰川 一惠
- 教授
- 1.知的障害児の遊びの発達の研究 2.小学校通常学級における発達障害児の支援に関する研究 3.教師、保育士が行う障害のある幼児、児童に対する支援の研究
- 塩 美佐枝
- 教授
- 幼児教育学、保育学
- 重安 智子
- 教授
- 幼児教育
- 染谷 由之
- 教授
- 道徳教育、学校・学級経営、教科教育学、幼保小連携教育
- 中舘 尚也
- 教授
- 医学(小児科)
- 南部 昌敏
- 教授
- 教師教育、授業、メディア活用、メディア教育、情報教育
- 萩原 真美
- 准教授
- 研究内容:教育学(教育史)、社会科教育、現代沖縄教育史
- 廣部 泰紀
- 教授
- 文学・言語学・教育学
- 福田 浩
- 教授
- 学校経営、情報教育
- 堀子 榮
- 教授
- 特別支援教育・インクルーシブ教育システム
- 百瀬 定雄
- 教授
- 1.スポーツ運動学、体育科教育学 2.学校体育教材・幼児の運動遊びに関する運動学の視点からの指導法研究、スポーツ運動学、体育科教育、なわとび運動、リュージュ競技、陸上運動・陸上競技、幼児運動遊び 3.初等教科研究・専門体育、体育科教育法、体育学概論、運動基礎理論、学習指導事例研究、教育方法事例研究、自然生活系教科の指導法研究、自然生活系教科の教材開発
- 薮中 征代
- 教授
- 教育心理学・保育心理学・読書心理学(絵本)
- 山崎 奈々絵
- 教授
- (戦後日本)教育史
児童学研究所
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 甲斐 聡
- 准教授
- 刑法・刑事政策・児童福祉法制・家族法制・教育法制
- 関 裕行
- 教授
- 法学
言語文化研究所
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 北村 弘明
- 教授
- 日本語学
- 近藤 圭一
- 准教授
- 近代日本文学
- ブティエ クリスティアン
- 准教授
- 日本学(Japanology)
生涯学習研究所
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 有川 かおり
- 講師
- 生涯教育学、ボランティア・NPO、プロジェクト型教育
アドミッションリサーチオフィス
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 井上 愛一郎
- 教授
- 言語学、英語学、外国語教育
- 浦部 利明
- 教授
- 史学、教育学、教科教育学
- 大勝 浩司
- 教授
- 教育学、心理学
- 竹内 英世
- 教授
- 学校教育、算数科教育
- 松村 智明
- 教授
- 地理教育
- 山崎 美樹
- 教授
- 教育学
- 吉村 淳
- 教授
- 学校経営
聖徳ラーニングデザインセンター
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 天川 勝志
- 准教授
- キャリア教育(とくに高大接続、社会・仕事接続、保護者向け支援策)文書作成・表現法、コンテンツ開発
- 難波 阿丹
- 准教授
- 映像学、芸術一般、人文社会情報学、ヒューマンインターフェース•インタラクション
- 西川 和樹
- 教授
- 数学
語学教育センター
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 青柳 由紀江
- 准教授
- ビジネス英語,ビジネス・コミュニケーション イングリッシュ、TOEIC
- アダウト ジニーズ
- 准教授
- 応用言語学
- アラン メドウズ
- 准教授
- 外国語教育法、第二言語習得論、ディベート論
- 池内 正幸
- 教授
- 進化言語学・英語学・言語学・生成文法理論
- 太田 有希
- 准教授
- 応用言語学
- ゴメス 近森 由美
- 講師
- 外国語教育法
- 土平 泰子
- 准教授
- 英語、評価、測定、テスト、リスニング、項目応答理論
- ピーター ヴィンセント
- 教授
- Master of Education Counseling and Guida
- フォー サミュエル
- 准教授
- 応用言語学
地域連携・社会貢献センター
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 川並 弘順
- 講師
- 教育学、高等教育、教育制度
保健センター
- 氏名
- 職位
- 専門分野
- 加藤 いづみ
- 教授
- 精神保健、カウンセリング、臨床心理学
- 鈴木 悦子
- 教授
- 精神保健学、カウンセリング論
- 濱田 朋美
- 准教授
- 成人看護
- 藤田 佐知恵
- 講師
- 公衆衛生、地域保健
- 丸田 敏雅
- 教授
- 精神医学