柳澤邦子先生

柳澤 邦子 先生

学科 保育科、児童学科

主な担当科目 保育内容指導法(音楽表現)、音楽理論

勤務期間 1999年~2019年

Episode

柳澤先生と初めて出会った時、「なんて凄いオーラを持った先生なんだろう」と感激したことを今でも鮮明に覚えています。
 自身の専門性に対してプライドを持って学生達を指導する姿、ぶれない芯を持って取り組む姿から、大学人としてのあり方を多く学ばせて頂き、とても尊敬していました。
 研究室に行くといつでもお茶菓子と飲み物を用意しておいてくれ、その気配りがありがたく、ホッと一息つける楽しみの空間になっていました。中でも印象的だったのが、コージーコーナーのアップルパイ ホールケーキです。
 部活動としてのハンドベル指導に対しても、とても熱意を持って取り組まれており、毎年聖徳祭でその成果を聴くのを楽しみにしていました。大学における地域連携活動の重要性がさけばれる以前から、ハンドベルを通じて地域連携活動に着手されていて、流石先見の明のある先生だと感じています。
 実習の事前指導など大教室で素敵な歌声と明るく陽気なパフォーマンスで多くの学生達を惹きつけていた姿は、今でも脳裏に焼きついています。
 SOA講座を教えていらっしゃる歌声が、私の授業の時に聞こえてくると心が温かくなると同時に元気が出てきます。

(児童学科 准教授 関口 明子)